3月31日_日本マンパワー様_試験直前情報への執筆 7

おはようございます、
中小飲食店専門コンサルタント 中小企業診断士 (有)三峰プロジェクト 鈴木秀樹です。

 

◆さぁ、問題の解答を確認してみましょう

中小企業診断士の本試験、「財務会計」で狙われるであろう「法改正の重要ポイント」の理解度を、問題で確認してもらいました。

  • 3月31日_日本マンパワー様_試験直前情報への執筆 6

いかがでしたか?

  • 正解は、ア:10,500

早速、解説していきましょう。

 

◆平成18年の「棚卸資産の評価基準」を理解できれていれば、対応できましたね

本問は、「棚卸資産の評価」について「低価法」を適用した場合の「保有目的別の評価基準」に関する出題でした。

過去のブログで解説した通り、「低価法」の適用に際して、棚卸資産の「保有目的」によって貸借対照表の表示価額が変わってきます。
とは言え、試験対策的に判断基準を示すならば、

  1. 原則として、「低価」の方を選択する
  2. トレーディング目的の場合のみ、「取得原価<時価」の場合に「時価」を選択

(※または、①原則的に「時価」、②販売目的の場合のみ「取得原価<時価」の場合に「取得原価」を選択)

 

◆上記の原則を理解していれば、あとは、表中から適切な数値を拾うだけです

上記の原則に従って、表中の棚卸資産額のうち、下記の数値を拾えばよいこととなります。

 

商 品 取得原価 時価評価額 備 考
商品A 5,000 3,000 販売目的で保有
商品B 2,000 4,000   〃  
商品C 3,000 2,000 トレーディング目的で保有
商品D 2,000 3,500   〃  

※枠線が表示出来ていなかったらスミマセン

 

どうですか?
適切に拾えていましたか?

 

◆あとは、各評価額を足して、適切な解答を選択するだけ

中小企業診断士の本試験でも、表中に○をつけていくような解答方法になるでしょうね

さて、あとは、合計すればいいですね。

  • 貸借対照表の商品価額=3,000+2,000+2,000+3,500=10,500

いかがでしょうか。

 

中小企業診断士の試験対策でも、

  • テキストで基本事項を整理
  • 問題で出題のされ方と、自身の理解度をチェック

この繰り返しで、知識が定着化されてくると思います

頑張ってくださいね。

 

(有)三峰プロジェクトへのリンク
中小飲食店の専門コンサルティング会社 (有)三峰プロジェクト

ホームページへのリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.food-biz.jp/mt/mt-tb.cgi/176

コメントする

ウェブページ

  • pdf
  • photo

2011年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

 

shachou3.jpg

 

~リンク集~

〔飲食店コンサルのお仲間〕

〔中小企業診断士のお仲間〕

〔Movable Typeのお仲間〕

〔クライアント企業様〕

〔(有)三峰プロジェクトのHP〕

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、飲食店コンサルタント 鈴木秀樹が2010年4月20日 06:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「3月31日_日本マンパワー様_試験直前情報への執筆 6」です。

次のブログ記事は「4月21日_㈱やどや様_経営革新計画の承認申請 1」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。